私が所属する日本ライフオーガナイザー協会の専科プログラムであるCLO資格認定プログラムの受講メンバー(ICD会員)のみが参加可能なICDウェビナーを受講しました。
このウェビナーは、アメリカで提供されているICDのプログラムを同時通訳で受講できる、画期的なプログラムです。
今回の内容は「遅発性ADHDの診断 - パネルディスカッション」
成人後にADHDと診断された3名のプロフェッショナル・オーガナイザーの方々が、自身の経験を語るパネルディスカッションでした。「なんだかいつも周りと違う気がする」
「昔から“ちゃんとできない自分”にモヤモヤしてきた」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実は、私自身も些細なことではあるけれど、モヤモヤしたりイライラしたりすることが結構ありました。
日常生活に支障をきたすほどではないのですが、自分に腹が立ち、情けなくなることもしばしばありました。
ところが、CLO資格認定プログラムを受講し始めてから、あることに気づいたのです。
「自分に当てはまることがいくつかある」と。
その時の感情と、今回のウェビナーの内容がどこか結びついたように感じました。
「診断」は、ラベルじゃなく“レンズ”になる
今回のパネルディスカッションで、ADHDと診断された3人の方が語った内容はこうでした。
彼女たちは、長年「自分はダメだ」と感じながら、必死に工夫を重ねて生きてきた。
でも、大人になってからADHDだとわかって初めて、その“違い”が「努力不足」ではなく「脳の特性」だったことに気づいたのです。
この気づきがもたらしたものは、落ち込むことではなく、むしろ「安心感」でした。
「私だけじゃなかったんだ」
「これでいいんだ」
そんなふうに、自分を理解する“レンズ”を持てた瞬間、彼女たちは自己否定から解放されていきました。
「レンズ」としての診断:自分を見る視点が変わる
ここで言う「レンズ」とは、ものの見え方や捉え方を変える新しい視点のこと。
たとえば、メガネのレンズをかけたとたんに世界がクリアになるように、
ADHDという“レンズ”を通すことで、今まで見えていなかった「本当の自分」が見えてくるのです。
🟣どうして私は片づけが苦手なんだろう
🟢なぜいつも時間に追われてしまうんだろう
🟠どうして他の人のように「ちゃんと」できないんだろう
そんなふうに悩んできたことが、自分の努力不足ではなく「脳の特性」によるものだったと知ったとき、
それは、自分を責める理由が消えていく瞬間だったのだと思います。
「ラベル」ではなく「理解する道具」として
ADHDの診断を「ラベル(烙印)」のように感じる方もいるかもしれません。
でも大切なのは、それを自分を決めつけるための名前ではなく、
自分をもっとよく知り、助けるための“レンズ”として使うということ。
🟣自分の傾向がわかれば、それに合った工夫ができる
🟢無理に「人と同じやり方」をしなくていいと知れば、気持ちが軽くなる
🟠「私にはこれが合ってたんだ」と気づけば、暮らしが楽になる
レンズが変わると、世界の見え方が変わります。
そして、自分を見る目も、やさしく、やわらかくなっていくと思います。
「今さら」なんてない。気づいたその日が、スタートの日
50代というと、人生の後半に差しかかる時期。
子育てが終わったり、仕事の区切りが見えてきたり、「これからの人生をどう生きよう」と考える方も多いですよね。
そんなタイミングで、もし長年の「生きづらさ」の原因が見えてきたとしたら…。
それはきっと、“終わり”ではなく“はじまり”です。
実際に登壇していたプロフェッショナル・オーガナイザーの方たちは、診断をきっかけに自分に合った整理法・時間管理術・人付き合いの方法を見直し、
「もっとラクに」「もっと自分らしく」暮らせるようになっていったそうです。
「私もそうかも?」と思ったら…
診断を受けるかどうかは人それぞれ。
でも、「気づくこと」「知ること」だけでも、心がグッと軽くなることがあります。
🟣いつも時間に追われてしまう
🟢忘れ物やうっかりミスが多い
🟠やるべきことが頭にあるのに手をつけられない
🟣モノが散らかってしまうのに、片づけてもすぐリバウンドする
こうした特徴は、もしかしたらADHD特性のひとつかもしれません。
でもそれは“欠点”ではなく、“傾向”。
そして、あなたの人生をもっとラクにする「ヒント」でもあります。
自分を知ることは、自分を生きやすくする第一歩
「ADHDかもしれない」と思うことは、自分を責める材料ではありません。
むしろ、「今までよく頑張ってきたね」と、自分をねぎらうきっかけになるのです。
50代からでも、60代からでも。
「知る」こと、「受け入れる」こと、「工夫する」こと。
それらは、これからの人生をもっと自由に、もっと楽しく生きるための手段になるはずです。
片づけkankan
【55歳からの暮らしをライフオーガナイズ®で応援!】自分らしく暮らすための「思考・空間・時間」を整える
電話番号:090-3734-0537
営業時間: 9:00~18:00
所在地 : 佐賀県神埼市神埼町城原3466-1 有限会社Kanコーポレーション内 事務所概要はこちら